Section
要素をこちらにドロップする

動画で見る取扱説明
スクールリュック「UMI」は、「たくさんの荷物が入る」「重くても楽に背負える」という子どもたちにとって一番大切な機能をはじめ、「安全、安心、使いやすく、長く使える」構造に仕上げています。新しい発想で作られているため、今までのランドセルと違うところも多く戸惑われる方も多いと思います。取扱説明書に記載している使用方法について動画でご紹介します。
たくさん入る機能
可動仕切りの使い方
1.ファスナーを開け、可動仕切りを外に出します。固定バックルも外に出します。
2.教科書、ノート、ペンケースなどの教材を入れた後、稼働仕切りをかぶせます。.可動仕切りをかぶせた後、中央にセットします。
3.固定バックルを留めて、調整ベルトを左右に引っ張り固定します。
可動仕切りの上に、体操服、給食袋、水筒などを入れます。
拡張ファスナーの使い方
広げる時には、オープンファスナーを開け、最後に噛み合わせを外します。戻す時には最初に噛み合わせをはめてからオープンファスナーを閉じます。
軽く感じる機能
クリップゴムの使い方
ショルダーベルト・肩ベルトの先部分をスッキリさせるためにクリップゴムで束ねます。
テープを根元まで巻いた後、クリップゴムを裏返して留めます。
ホールドベルト
リコーダーなど長いものを収納する際、伸縮するベルトで固定することができます。
安全・安心の機能
かぶせの開閉方法
かぶせの開閉はマグネット方式で簡単安全です。かぶせの両端を両手で持ち、右へスライドするとかぶせが外れます。閉める時はかぶせを上から真っ直ぐに下ろすと、マグネットが作用しパチンと閉まります。
ただし無理やり引っ張ると破損の恐れがありますのでお控えくだい。
安全機能ナスカン
リュックのサイドについている安全機能付ナスカンは負荷がかかると外れる構造になっています。巻き込み事故を防ぎ安心です。
安全機能ナスカン
外れた場合には、もう一度ホックを留め、その上からマジックテープを押さえるように取り付けてください。